マトリックス会計
ワルツは踊る その2(マトリックス会計)
2017年11月21日 マッシモのMGノートマトリックス会計
会計恒等式のかたまりであるMX会計表(第5表) それは最後に金額のワルツを踊ることで完成します 複式簿記のTフォームの右側(貸方)を90度横に回転させた形がワルツの原型です ワルツの向きが変わる理由は、前回のブログで書き …
ワルツは踊る その1(マトリックス会計)
2017年11月16日 マッシモのMGノートマトリックス会計
MX会計表のワルツは27回まわります 前半は左回り(反時計回り)で18回、後半は右回り(時計回り)で9回です なぜ、まわる方向が途中で変わるのでしょうか? 詳しくは※MG教科書A(西 順一郎先生著)に書かれてありますが、 …
決算書 試算表の構造その2
2017年11月2日 MG(科学)マッシモのMGノートマトリックス会計
先日、奈良MGを開催しました。 その際に参加者の皆さんとお話しをしていて、やはり会計の5要素の理解が 難しいなと思いました。 逆に言えば、これが分かれば会計の理解もぐんと深まることを確信。 前回では、決算書を理解する上で …
決算書 試算表の構造その1
2017年10月3日 MG(科学)マッシモのMGノートマトリックス会計
前回の続きで、数字が苦手の人向けにまずそもそも、決算書は何を表すのでしょうか? みなさんは、なんて答えますか?株主に報告するため?お金を借りるため?税金を計算するため?中小企業の社長様からそんな声が聞こえてきそうな。。。 …
数字が苦手ってなんだろう?
2017年9月29日 その他マッシモのMGノートマトリックス会計
こんにちは。福本貴子/ふくもとたかこです。 あまり登場しないのですが、仕事の中で おっ!と思ったことや 便利かなと思うことを少しずつ発信しようと思います。 私は、人前で話すのが大嫌いなんです。けれど、お伝えしたことで便利 …