タグ : 科学的経営
事実を知る 正しいMQを知る
2017年4月27日 MG(科学)マッシモのMGノート経営
税務会計の最大の短所は「遅い」ことと、製造業の場合はFCであることにつきます (もちろん、会計事務所側の事情も充分理解しているつもりです) 経営はスピードと決断です 1ケ月半~2ヶ月も後から出てくる報告書は「情報」ではな …
MG・マイツール・皆で
2017年3月16日 MG(思想)マイツールマッシモのMGノート経営
MGは社員が「戦略マン」になることを目指します それはマイツールを使って、「科学的な経営」を行うことと同義です KKD経営に科学を付加することで、より「楽して儲ける」ということです しかし、この表現は頑張りや努力を否定す …
戦略チップへのアプローチ(考察) 「赤チップ」
2017年1月10日 MG(科学)マッシモのMGノート経営
MGが面白いのは4種類ある戦略チップ、それぞれのキャラクターが際立って特徴づけされているからです いわゆるキャラが立っているということなんですが… 戦略という言葉は軍事用語からの転用ですが、経営で使う場合はこんな感じにな …
PQがゼロのときのSTRACは?
2016年12月15日 MG(科学)マッシモのMGノート
MGはスパルタです しかも売り方は「教えない」ですから まれにレアケースですが、PQがゼロの参加者が出ます そんな時のSTRACの書き方です 1.平均PとV(コスト構造)の箱は×(バツ)にする 2.V率とm率は「不定」 …
経営は逆算する
2016年9月20日 MG(思想)MG(科学)マッシモのMGノート経営
「経営は逆算である」(一倉定) 広く人口に膾炙されているこの金言からは、色々な教え・気付きが含まれています MG研修では、1日目の最後に経営計画立案の勉強をします 思考を逆算することによって物事はシンプルになり、選択肢も …
移動平均と移動年計
2016年8月10日 MG(科学)マイツールマッシモのMGノート
移動平均と移動年計 これは社長がマスターするべき必修科目・必須アイテムです MGで修得する3つの視点は(詳しくはリンク先)http://www.3mmg.jp/wp/wp-admin/post.php?post=1&am …
MGは思想 マイツールも思想
2016年6月2日 MG(思想)マイツールマッシモのMGノート
「MGは思想です マイツールも(ある意味)思想です」 西順一郎先生から、2年前にいただいた年賀状に書かれていた言葉です Y理論経営とは「自由と情報」による管理です MGとマイツールは、それを体現するための道具・手法です …
MGを体系的に学ぶ
2016年5月26日 MG(科学)マッシモのMGノート
知的ワーカーの資質とは「STLoWSの法則」を身につけることですが そのなかのSystematic 体系的思考には「体系的に学ぶ姿勢」も含まれていると思います “体系”という言葉の意味はシステムや組織という意味です 体系 …
商品価値公式のもつ意味
2016年4月21日 MG(科学)マッシモのMGノート経営
商品価値公式は、お客様が商品やサービスを選択する際の心の中を数値化できます すなわち自社と他社の商品・サービスを客観的に比較することができます お客様が、Pだけで判断してしまう(安い方を買ってしまう)のは自分がそれを …