みんなが大好きな黄チップ(教育チップ)

これはMG界のレジェンドこと広島の井辻栄輔さんの発案です

昭和61、62年頃のIIT(MG学会の前身)で、井辻さんは講演のなかで

「わたしの会社では青チップと赤チップの他にもうひとつ黄チップというのがあります
教育チップです  教育の「き」をとって社内では黄チップと言っています」

と話されました

この話に啓発された西先生はMGに教育チップを追加しました
1989年(平成元年)のことです

ーーーーーーーーーー
MGは「教育を通じた経営コンサルティング」である
経理教育などは、MGの目的のわずか10分の1に過ぎない
相手を良くしようと考える時、青チップ・赤チップは勿論のこと、黄チップがいかに大事であるか良くわかっておいでのここと思う

しかし、一方で私はある県のかなりの規模の企業の年間の教育予算が50万だと聞いて、しかもこれが1人当りのでなく、全社分だと聞いて寒気がしている

低成長時代・新イノベーション時代の今日、教育費が戦略費であることにさえ気が付かない経営者がまだまだ多いということは、まことに悲しむべきこと
(以上、西研新聞より引用)
ーーーーーーーーーー

こうして黄チップはMG-2の発表とともに、ビルトインされました

「教育はすべての業務に優先する」

これは後藤昌幸さん(滋賀ダイハツ・会長)の箴言です

全員経営に絶対に欠かすことのできないピース   それは「社員教育」だからです

教育がなければ、経営情報を公開しても理解してもらえない
教育がなければ、データの言わんとしていることが見えてこない、聞こえてこない
教育がなければ、膨大なデータの利用技術ができない

それは社員がバカなのではなく(悪いのではなく)、それを怠った経営者の責任です

黄チップは「教育は社長の任務・仕事」であることを確認するものです
それもYリロンがベースなので命令や規則ではない、ゆるい強制や辛抱がどこまでできるのかが試されます

がまんして本人の気付きを待つので、教育の効果は時間との勝負です

全員経営のために必要なこと

1.基幹情報の公開
2.それを理解する教育
3.チャレンジを認める自由な環境

〈初出日 2017.0116〉

【番外編】
じつは、MGではこの黄チップが一番費用対効果が(コスパが高い)あるように設計されています

教育チップは実質10円の投資で(残りの10円は赤チップ1/2枚分)アタッチをつける(30円)のと同様の効果(1個生産増)が得られます
さらに時間効果も1.5倍です(2個生産が3個生産に)

マッシモのMGノート「10円のLP」

とくに第2期における、この時間(行数)の節約は強烈にわれわれの心に響いてくるのです

10円の投資で最大の効果(MQ)を稼ごうと意識することで、M/Hとキャッシュに対する鋭敏な経営感覚を磨くことになるからです