優れた社員教育方法であるマネジメントゲーム,マイツールを使って良い会社を創ります。社長のための経営計画・戦略的な管理会計を修得しましょう。 関西 MG・マイツール・Yリロンをアジアに世界に伝える 広げる 高める
マッシモのMGノート

年別アーカイブ: 2017年

飲食店のPアップはどうすれば、うまくいくのか?

MG研修では値決めの重要性を嫌というほど、肌身で感じます さらには利益感度分析の講義でPアップの大切さや値引きの恐ろしさを学びます そうは云っても周辺のライバル店はあんなにPを下げている。。 対抗上、際限のないPダウン合 …

独立変数と従属変数

  統計では、データ間にある因果関係について調べます 因果関係とは、ある要因によってもう一方の要因の結果に差が出るかどうかということです そのとき、原因となる要因のことを「独立変数」 その結果現れるものを「従属 …

事実を知る 正しいMQを知る

税務会計の最大の短所は「遅い」ことと、製造業の場合はFCであることにつきます (もちろん、会計事務所側の事情も充分理解しているつもりです) 経営はスピードと決断です 1ケ月半~2ヶ月も後から出てくる報告書は「情報」ではな …

情報の3段活用

なぜMGの次はマイツールなのでしょうか? 経営データを意思決定に活かす、あるいは数字がわかる とはどのようなことでしょうか? 具体的には3つの段階があります どうするのか詳しく見ていきましょう! 〈第1段階 データ〉 経 …

「Plan-Do-See」  小林イズム

経営における意思決定のほとんどは、現場でされています MGのいう「全員経営」は 誰がやっても同じような(すなわち社長の視点で)意思決定ができるようになることです これを「Everyone a manager」という言い方 …

ブリリアントワーカー (MGの効用)

MGで涵養する3つのスキル MGは人間改造機です 何度も繰り返すことで、3つの能力が自然と身に付いていきます 1. 経営力(コンセプチュアル・スキル) … ゲームを通して 2. 計数力(テクニカル・スキル)  … 決算・ …

意思決定・衆知と叡知

衆知 みんなで決める   みんなの知恵(総意) 叡知 ここぞという決断に発揮できる天才の知恵 叡知はわずか0.6%の天才(戦略家)の発想からしか生まれません 二級酒をいくら集めても、特級酒にはならない それが叡知と云われ …

大連MG 雑感(2017.03)

「もう15回にもなるのか~ 早いなぁ~」 というのが正直な実感でした 大連の空気にも慣れて来ました 友達も増えました その土地を深く知ることは好きです ロシア人がつくり、日本人が整備し、中国人が発展させている街 港町で坂 …

MG・マイツール・皆で

MGは社員が「戦略マン」になることを目指します それはマイツールを使って、「科学的な経営」を行うことと同義です KKD経営に科学を付加することで、より「楽して儲ける」ということです しかし、この表現は頑張りや努力を否定す …

損益分岐点の話

~それは崖ではなく渚だった~ 利益感度分析の講義でおなじみのBEP(損益分岐点)のはなしです 実は本当のBEPはいつも見慣れている、「みおちゃんの崖」ではなく 渚における潮の満ち引きのごとく、常に上下に変動するものだった …

レジェンドの原点 「井辻ノート」

「井辻ノート」なるものが存在します 昭和60年(1985年)の日付がありますから、32年前のものです 井辻さんのMG歴は35年とお聞きしているので、MGを始めた頃の講義ノートです その中身は主に、シニアを初受講されたとき …

倉庫のおきて(ストレージ公式)

リスクカードの「倉庫火災」… それを引いたら、ある意味いちばん盛り上がりますよね(何個も材料があれば意気消沈ものです) そのためか、シニアルールでは無災害倉庫のレンタルは必須です <問題> それでは倉庫が1つしか借りるこ …

経営計画の落とし穴

5要素を使って経営計画を考えると、以下の手順になります 1.G+Fで目標MQを出す 2.そしてカテゴリー別(商品別)やサービス別のMQを出す  あるいは顧客別のMQを出す 3.それぞれのQの数値を行動計画に反映させる で …

理念を成文化すること(その意味)

経営理念の成文化は、経営者としての仕事の一丁目一番地です なぜなら、「成文化」は経営者にしかできないからです 志が理念となり 理念を実現するための方針(戦略)が生まれ 戦略を担保するものが経営計画(実行計画)となります …

戦略チップへのアプローチ(考察) まとめ

企業の目的とは何でしょうか? それはビジョン・経営理念の実現です 会社は何のために存在しているのか 会社は皆をしあわせに、豊かにするために存在しています この目的理念を遂行するために、企業は「継続」していくわけです 継続 …

戦略チップへのアプローチ(考察) 「緑チップ」

緑チップは時代とともに、名称とそのキャラクターが変わってきました その変遷はこうです 1.MG草創期は3枚の緑チップが会社盤にのっていました 会社盤にその名残をみることができます(ひとりで3枚使用するので、緑チップは20 …

戦略チップへのアプローチ(考察) 「黄チップ」

みんなが大好きな黄チップ(教育チップ) これはMG界のレジェンドこと広島の井辻栄輔さんの発案です 昭和61、62年頃のIIT(MG学会の前身)で、井辻さんは講演のなかで 「わたしの会社では青チップと赤チップの他にもうひと …

戦略チップへのアプローチ(考察) 「青チップ」

青チップはイノベーション・創造です われわれはMGのゲームを通して、青チップの圧倒的な威力を体験します MGはソニーゲームですから「技術的なイノベーション」がテーマです ソニーは新商品開発を通して顧客と市場を創造してきた …

戦略チップへのアプローチ(考察) 「赤チップ」

MGが面白いのは4種類ある戦略チップ、それぞれのキャラクターが際立って特徴づけされているからです いわゆるキャラが立っているということなんですが… 戦略という言葉は軍事用語からの転用ですが、経営で使う場合はこんな感じにな …

「なにをするのか」論

「あぁ、この会社いいな」「応援したいな」と思う企業や会社には3つの要素が必ず備わっています ひとつめは経営者が、その事業やその仕事が「好きである」「惚れている」ことです 使命感や責任感も大切なことですが、本質は自分がその …

« 1 2

お知らせカテゴリー

MQ戦略ゲーム(MG)とは(英語版)

MG-management game
MG-management game
PAGETOP
Copyright © 3M経営  All Rights Reserved.
Powered by WordPress & BizVektor Theme by Vektor,Inc. technology.